冬は気温が低い為、血流が滞ったりしまいがちなのでむくみやすい
季節とも言えます。
しかし、そのむくみを放っておくと老廃物が体内に蓄積され
たるみ・セルライトに繋がってしまいます…
そこで、毎日のむくみリセットをできるのが入浴です。
みなさん、湯船にはちゃんと浸かっていますか??
今回は、むくみケアに効く入浴方法をご紹介します。
入浴の効果
そもそも入浴にはどんな効果があるのでしょうか?
温熱効果
身体が温まることによって血管が広がり、血流や新陳代謝が促進されます。
また、内臓が温められるので腎臓の働きも良くなります。
腎臓には老廃物を身体から出してくれる機能がありますので
動きが活性化することで利尿作用が働き、むくみを改善してくれます。
水圧効果
お風呂の水圧により、血液が押し流されて血流が良くなるので
身体全体の血液循環を良くする働きがあります。
入浴のポイント
37~40℃くらいのぬるめの湯に浸かる
少しぬるめのお湯に20分以上浸かりましょう。
シャワーだけでは、体の芯まで温めることはできません。
皮膚表面的は温めることができますが、
むくみを取るにには体を芯から温めることが必要です。
マッサージをする
足裏、ふくらはぎを中心にマッサージをしてみましょう。
筋肉をほぐすことができるので、入浴後のマッサージもより効果的になります。
代謝を上げる入浴剤
炭酸ガスが入った入浴剤を選ぶと、より代謝アップの効果が!
入浴剤を入れることで入浴後の保温効果にも繋がります。
入浴は、よりよい睡眠にも繋がりますし、むくみ解消の効果もあるので
毎日入っていただくことをおすすめします。
コメント